行政・政治・地域情報ニュース

行政・政治・地域情報ニュースのメルマガをWEBでご覧になれます。情報収集にどうぞ。

□■まぶちすみおの「不易塾」日記□■13年2月12日第1729号□■見せかけの金融緩和

□■まぶちすみおの「不易塾」日記□■13年2月12日第1729号□■見せかけの金融緩和

■□     まぶちすみおの「不易塾」日記     □■
□■2013年(平成25年)2月12日 第1729号■□
――――――――――――――――――――――――――――
□■見せかけの金融緩和

 金融緩和に対する市場の反応は、もうすでに「保管当座預金
制度による付利と残存期間の短い長期国債買い入れの組み合わ
せ」による「見せかけの金融緩和」が終わりを告げるだろうと
の期待をにじませたものであることを、現代ビジネスに記した。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34847

民主党政権下とさして変わらない(相変わらずとも言える)、日
銀の姿勢に対して警鐘を鳴らすと同時に、安倍政権下で起きて
いる市場の反応はとりもなおさず新たな日銀総裁への期待の表
れであることを記した。

 ここで、最もふれておきたいのは日銀の金融緩和姿勢という
のは、一筋縄ではいかない代物だということだ。

かつての2001年からの金融緩和にしても、残存期間の短いの長
期国債の買い入れを行ってきたことにより、デフレ脱却を具現
化できずに金融緩和の効果が認められないとの主張を日銀が繰
り返してきたところである。
このことについては、二年前にも詳細に記したところでもある。
http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-aa4c.html

 そして、日銀はのその姿勢は今日に至るまで大きな変化がみ
られないということに気づかなければならない。
民主党政権下では言わずもがなであったし、安倍政権になって
も1月22日の金融政策決定会合での金融緩和策については変わっ
ていない。

しかし、市場は、「そうはいかないのではないか」との期待を
もって受け止めているのが今日における市況だと理解すべきだ。

党の「改革創生」を担う立場と同時に、景気に対して常に注視
しているものとしての発信は続けなければならない。

しかし、残念ながら選挙を控える時期の幹事長代理という立場
では、国会での質疑などの場面はほとんどないだろう。
あらゆる手段をもって発信するしかない。
              □□  □■  ■□  ■■
――――――――――――――――――――――――――――
□■編集・発行:まぶちすみお
□■解除:http://www.mag2.com/(マガジンID:0000058393)
□■ホームページ: http://www.mabuti.net/
□■ご意見・お問い合わせ: office@mabuti.net
□■ツイッター:@mabuchi_sumio