行政・政治・地域情報ニュース

行政・政治・地域情報ニュースのメルマガをWEBでご覧になれます。情報収集にどうぞ。

<憲法第21条違反>国民に圧倒的に不利なネット言論弾圧法案(ネット選挙解禁法案)

<憲法第21条違反>国民に圧倒的に不利なネット言論弾圧法案(ネット選挙解禁法案)

国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位受賞!わかりやすい!面白い!得をする!
政治経済の裏にある,あなたが絶対に知らない情報を発信します。
政治経済の謎が解ける独創的な情報分析マガジンです。
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
見やすい過去記事http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages

ネット言論弾圧法案(ネット選挙解禁法案)は憲法21条違反である。

        第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
        ○2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。





結論から
いえば、現在のネット言論弾圧法案(ネット選挙解禁法案)は、
可決してはいけない。

理由は、
○ネットでは、検索エンジン(ヤ○ー、グー○ルなど)
がそのホームページをヒットするようにするかは、不公平に運用されていることがある。
(その検索エンジンが操作しようと思えば操作できる)


特に政治的に、与党、米国に都合が悪い記事や、特定の論者などは
検索エンジンでもヒットしないように加工されうる。
(実際に行われている)

そのことを ネットに詳しくない、政治家は知らない。

ネット選挙解禁などしてしまったら、この傾向に拍車がかかる。
それにそういったこと(検索エンジンにヒットしないようにされること)
は、ひそかに行われるため、証拠が得にくいので、野党は知らないうちに不利になる。

○ネットでは、対抗する誹謗中傷サイトが、上位を占めるように
検索エンジンが操作しうる。
(対抗する誹謗中傷サイトが上位を占めるように、「誹謗中傷サイトが架空のリンク先を
多数持っていて人気のあるサイトである」かのように検索エンジンが架空認識をして「下駄をはかせる」ということをやる)


○メール配信でも、野党は、勝手に相手の迷惑メールフォルダに入るようにされる。
有権者に届かない。(これも非公然と行われている)

私でも最近特に不正選挙疑惑について指摘するようになってから
迷惑メールフォルダに勝手に入るようにされていると報告を受けている。

○ある特定のサイト(与党や超大国政権に不都合)なものはインターネットエ○スプローラーで見ようとすると、特に最新版では「このサイトはインターネットエ○スプローラーでは表示できません」と出されてしまう。
実は、これは、不都合な情報だから見れないようにされている(可能性が高い)のである。
他のブラウザを使うと見れるようになることが多い。

○上級のやり方としては、メールを配信すると、「フィッシングの疑いがある」と
相手のウイルスソフトに警告表示が出されることがある。
これは、なぜかというと、ウイルスソフトのある大手会社は、超大国の意向で
運営されていること。(どこの会社かは推測していただきたい)

もうひとつは、メールにリンク先として表示するサイトに
秘密諜報機関が、なんらかのフィッシングに相当する操作をするためである。

たとえば、HAARPの動向を知らせるサイト(HAARPモニター)は、何もクレジットカード入力をする欄も存在していないのに、そのサイトをリンク先として知らせると「フィッシングの疑いがあり」と警告が出されるようになった。

そしてインターネットエ○スプローラー(特に最新版)でも「このサイトは表示できません」と出るようにされた。

このHAARPモニターは、おそらく超大国政権に都合が悪いため、
秘密諜報機関が、このサイトになんらかの操作をしているためであると推定される。
(たとえば、HAARPモニターのサイトに何か操作を秘密諜報機関がすれば
それを感知して インターネットエ○スプローラーでも表示できないと出るだろうし
ウイルスソフトでは「フィッシングの疑いがあり」と警告表示をする
そういうことでそのサイトは見られなくされる。





○ネット解禁してしまうと
ネット業者が、大量配信を行い、政治家のメールを無制限に配信できるようになる。
圧倒的に資金力不足者が不利になる。

そういったネット業者に対して以前は、リーダー格だったホリエモンが
突然、保釈されたのは、おそらく、与党側に有利な
ネット戦略を考えてもらうためではないかと思う。

そして虚偽を公言する政治家に対して何も有権者は
批判することができない。
(それに対抗するデータをもちえない)

政治家に対して批判的な言動をハンドルネームなどで行えば
逮捕されてしまう。

これは憲法違反である。

        第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
        ○2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。








国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://www.mag2.com/m/0000154606.html
3年連続まぐまぐ大賞政治部門第一位!わかりやすい!面白い!得をする!創刊以来約39ヶ月余りで読者数1万8526名突破!
記録破りのNO1超高度経済成長メールマガジン
マスコミ、政治家も多数愛読 政治経済の裏にある
「あなたが絶対知らない情報」を配信します。登録しないと損
過去記事http://archive.mag2.com/0000154606/index.html
※見やすい過去記事一覧http://groups.yahoo.co.jp/group/onoderakouichi/messages