行政・政治・地域情報ニュース

行政・政治・地域情報ニュースのメルマガをWEBでご覧になれます。情報収集にどうぞ。

東京都食薬eマガジン No.218

東京都食薬eマガジン No.218

==========================================★東京都福祉保健局★=======

 ◇◆  東京都食薬eマガジン  ◇◆
                     No.218 2013年2月8日発行
――――――――――――――――――――――――――――――――◆◆◆

  このメールマガジンでは、東京都の食品衛生と薬事衛生を所管する部署の
ホームページに対象期間内に掲載された主要な情報をお知らせするとともに、
時節の話題や都の事業などについて御紹介していきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――◆◆◆

■目次
1 トピックス
●平成25年度東京都食品衛生監視指導計画案について意見を募集します
●第21回食の安全都民フォーラム「あなたはどう考える?食品添加物とのつき
あい方」を開催します!

2 食品表示インフォメーション         6件

3 報道発表                   
 ・薬務課                   1件

4 ホームページ更新情報
 ・食品監視課                 3件
 ・薬務課                   1件

5 東日本大震災関連情報
――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1 トピックス
●平成25年度東京都食品衛生監視指導計画案について意見を募集します
  都は、飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止するため、食品衛生法に基
づき、我が国最大の消費地である東京の地域特性を踏まえて、監視指導等の計
画を毎年度定めています。
  「平成25年度東京都食品衛生監視指導計画」の策定に当たり、この計画案に
ついて、都民・事業者の皆様からの御意見を募集します(募集期間:平成25年
1月25日(金曜日)から同年2月18日(月曜日)まで)。
  計画全文と、御意見の送付方法は、東京都公式ホームページを御覧下さい。
<ホームページアドレス>
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/kansi/25iken.html

<重点的に監視指導を実施する事項>
(1)食中毒対策
  飲食店や販売店、社会福祉施設等に対する監視指導を行い、ノロウイルス
  やカンピロバクター、腸管出血性大腸菌O157等による食中毒の未然防止を
  図ります。また、アニサキス等の寄生虫やフグ等の有毒魚、毒キノコ等によ
  る食中毒防止について、普及啓発を実施します。
  食中毒等の事例を探知した際には、迅速な拡大防止措置及び原因究明、再
 発防止の指導を行います。また、近隣自治体等との連携を密にし、緊急時に
 おける協力体制を確保します。
(2)輸入食品対策
  輸入食品の流通の中枢であるという東京の地域特性を踏まえ、輸入食品等
  の検査や検査方法の開発、輸入事業者の自主管理の推進等の対策を実施し、
  輸入食品の安全を確保します。
(3)食品表示対策
  期限表示や原産国表示等に関する偽装等の不正行為に係る監視や、食品添
 加物表示、アレルギー表示等に関する監視指導を、検査も取り入れながら重
 点的に実施し、都内に流通する食品の表示適正化を図ります。
(4)食品中の放射性物質対策
  輸入食品も含めた都内流通食品や都内と畜牛肉等についての放射性物質検
 査を実施します。


※以下トピックスは、第217号でもお知らせいたしましたが、重ねてご案内い
たします。
●第21回食の安全都民フォーラム「あなたはどう考える?食品添加物とのつき
あい方」を開催します!
 食品添加物は食品の製造や加工に必要であったり、食品を長持ちさせる、色
や香りを付ける等の目的で、様々な食品に使用されています。その一方で、食
品添加物が健康に影響を及ぼすのでは、といった不安をお持ちの方もおいでか
と思います。今回のフォーラムでは、食品添加物の役割や安全性等について、
様々な視点から考え、理解を深めます。

◆テーマ「あなたはどう考える?食品添加物とのつきあい方」
◆日時 平成25年2月26日(火曜日)午後2時から午後4時30分まで
◆場所 東京都庁 第一本庁舎5階 大会議場
◆内容
○第1部 基調講演「食肉製品の製造と食品添加物について」
 講師:坂田亮一氏(麻布大学獣医学部動物応用科学科 教授)
 内容:食肉製品の製造における食品添加物の役割、必要最小限の使用にする
        ための加工技術について
○第2部 食の安全調査隊活動報告
   食の安全に関心のある公募都民がグループ活動を通してテーマを選び、食の
  安全への認識を深めました。
○第3部 パネルディスカッション「あなたはどう考える?食品添加物とのつ
きあい方」
 コーディネーター:峰ひろみ氏(首都大学東京法科大学院 教授)
 パネリスト:坂田亮一氏(麻布大学獣医学部動物応用科学科 教授)、食の安
              全調査隊代表者、大石太郎氏(東京大学 大学院農学生命科学研
              究科 特任研究員) 、川崎一平氏(味の素株式会社品質保証部 
              専任部長)、内閣府食品安全委員会(予定)
 内容:食品添加物はなぜ使われるのか。その機能や安全性等の観点から意見
        交換する。
◆申込期限 平成25年2月15日(金曜日)(消印・受信有効)
 申込方法等の詳細は、以下ページをご覧ください。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/kj_shoku/forum/

――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

2 食品表示インフォメーション
☆ お知らせ ☆
●「東京都消費生活調査員」を募集しています!
 東京都では、食品をはじめとする商品やサービスに関する表示等の調査及び、
消費生活に関する情報提供や意見をお寄せいただく「東京都消費生活調査員」
を募集しています。
1 募集人数/500人
2 応募資格/平成25年4月1日現在20歳以上の都内在住の方で、消費生
    活に関心を持たれている方
3 職務内容/(1)次の3区分のうち、いずれか1つの調査
《 区分/A:品質表示調査、B:表示・広告調査、C:計量調査 》
(2)消費生活に関する情報提供や意見等の提出。
(3)調査員の中で、災害時にボランティアで情報提供を行う方を「災害時緊急調
査員」として登録(インターネットを使える環境がある方のみ)。
4 任期/委嘱の日から平成26年3月31日まで
5 謝礼/実績に応じ支払い(調査1回3,000円ほか)
6 応募期間/平成25年2月28日(木)まで(受信・消印有効)
詳細は、こちらを御覧ください。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/chousa/t_chosain/

<パブリックコメント>
【意見募集中案件】
◆有機農産物及び有機農産物加工食品についての輸入業者の認定の技術的基準
の一部改正案についての意見・情報の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001664&Mode=0
◆農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律施行規則の一部改正案
についての意見・情報の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001663&Mode=0

【結果公示案件】
◆パン粉の日本農林規格の確認案についての意見・情報の募集の結果について

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001563&Mode=2

<不適正表示事例等>
◆アジ・サバの不適正表示に対する措置について【農林水産省】
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/130130.html

<説明会等>
◆第7回地方消費者委員会(米沢)の開催について(健康食品、表示の一元化
等新しい動き。開催日:平成25年3月2日)【内閣府】
http://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/other/meeting1/007/yonezawa_kaisai.html

【食品表示に関する情報提供サイト】
◎東京都 食品衛生の窓
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/index.html
◎東京都 食品衛生の窓 食品の適正表示推進者向け情報提供サイト(食品の表示制度)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouji/index.html
◎消費者庁 食品表示課
http://www.caa.go.jp/foods/index.html
◎農林水産省 食品表示とJAS規格
http://www.maff.go.jp/j/jas/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

3 報道発表(平成25年1月25日から平成25年2月7日)
◎薬務課
・医療機器自主回収のお知らせ(植込み型除細動機・ペースメーカーリード)
(1月28日)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/01/20n1t300.htm

――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

4 ホームページ更新情報(平成25年1月25日から平成25年2月7日)
◎食品監視課
・都内流通食品の放射性物質検査結果について(2月5日)※毎週火曜日更新
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ryuutuu/index.html
・食中毒発生状況(平成25年1月31日現在の速報値)を掲載しました(2月6日)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/tyuudoku/h25_sokuhou.html
・芝浦と場でと畜した牛の肉の放射性物質検査結果について(2月7日)※毎日更新
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/zentou/index.html

◎薬務課
・エトカチノン、5-Meo-DALT、α-PVP、JWH-073、JWH-
122、PMMAの麻薬への指定(2月4日)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/iyaku/sonota/shitei_m/ethcathinone.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

5 東日本大震災関連情報
・都内産農林水産物の放射性物質検査の結果について(東京都産業労働局ホー
ムページ)
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/nousanbutu.html
・都内流通食品の放射性物質検査結果について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ryuutuu/index.html
・都内の環境放射線測定結果(東京都健康安全研究センター)
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/
・東日本大震災関連情報(食品中の放射性物質への対応)(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.html
・福島第一原子力発電所事故による農畜水産物等への影響~関係府省等のサイ
トへのポータル~(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/index.html

――――――――――――――――――――――――――――――――――◆

★東京都のホームページを是非、御利用ください!
・食品衛生の窓
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/index.html
・食品衛生の窓 食品の適正表示推進者向け情報提供サイト(食品の表示制度)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/hyouji/index.html
・健康食品ナビ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/supply/index.html
・健康安全課ホームページ(調理師・製菓衛生師・ふぐ調理師関係)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/anzen/anzen/
・薬務課(薬事関連申請のページ)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/joho/soshiki/anzen/yakumu/index.html
・東京都健康安全研究センター
http://www.tokyo-eiken.go.jp/
・東京都健康安全研究センター広域監視部食品監視部門
http://www.tokyo-eiken.go.jp/k_shokuhin/

★東京都食薬eマガジンを周りの方にも御紹介ください!登録先はこちら
  http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/magazine.html
★東京都食薬eマガジンの登録解除はこちらからどうぞ
  http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/magazine.html
★メールマガジンについての問い合わせ先
 東京都健康安全研究センター
  企画調整部健康危機管理情報課食品医薬品情報係 電話 03-3363-3472
◆――――――――――――――――――――――――――★★★★★★★★

本文ここまで↑